10万kmを超えると損!車の査定額と走行距離の関係とは?

愛車が高く売れる理由を見る

 

車の走行距離が多いほうが、
査定額が下がることは
感覚的にわかっているかと思います。

 

しかし、走行距離が短すぎても
査定額が下がることがあります。

 

このページでは、

 

  1. 走行距離が査定額に影響する理由とは?
  2. 10万km以上でも車を高く売れる理由とは?

 

以上の2点について解説します。

 

この記事を読めば、
走行距離の影響で不具合が出やすく
なっても車を高く売ることができる理由が
わかるはずです。

 

1.車の査定額は走行距離の影響がある?その理由とは?


一般的に車の査定額は、
次のように走行距離が影響します。

 

  • 走行距離が多いと査定額は下がる
  • 走行距離が短いと査定額が上がる

 

走行距離が多ければ、
不具合が出やすくなっています。

 

さらに、ボディやそのほかの部品が
劣化している可能性が高いく、
査定額が下がるのです。

 

逆に、走行距離が短いと高額査定が
つきやす傾向があります。

 

劣化が少なく、不具合が
出づらいと判断されるからです。

 

よって、査定額と走行距離は
大きく関係していると言えます。

 

1-1.ほとんどが知らない!車の査定額はある走行距離超えると下がる?


車の査定額は、
次の走行距離を境に大きく下がります。

 

  • 5万km
  • 10万km

 

車の売却は上記の距離を
超える前にした方が損はしません。

 

これは、中古車のネット検索の条件で
走行距離の上限を5万kmか10万kmで
検索されることが多いからです。

 

条件に合わないものは表示されないため
状態が良くても売れる機会が
少なくなってしまいます。

 

これを、売りやすくするには販売価格を
下げるしかなく、必然的に買取りの
査定額も下がってしまうのです。

 

損をしないで車を売りたい場合、
走行距離が5万km、もしくは10万kmを
超える前に売却しましょう。

 

1-2.まさかのガッカリ…。走行距離は短くても査定額が下がる?


走行距離が短すぎても、
査定額が下がります。

 

なぜなら、
不具合が出やすくなるからです。

 

実は、もっともダメージが大きい
車の使い方は次の2つです。

 

  1. 長期間放置する
  2. 毎日短い距離を走ることを繰り返す

 

長期間放置されていた場合、
車の内部部品に錆が発生することで
不具合が出やすくなるのです。

 

また、短い距離の走行を繰り返した場合、
車が冷えた状態で使用することで
ダメージが溜まりやすくなります。

 

そのため、極端に走行距離が短くても
査定額は下がってしまいます。

 

2.管理人が走行距離が10万km以上の車でも高く売れた理由とは?


実際に私が車を高く売ることができた
理由は、以下の方法を使ったからです。

  • 「一括査定サービス」を活用する

一括査定を利用することで、
複数の買取り業者の査定額を一度に
比較して価格交渉できます。

 

走行距離が10万km以上だと0円査定が
多いため、価格交渉をしなければ、
査定額が上がることはありません。

 

一度に比較できる「一括査定」は
他店の査定額を持って交渉できるため
とても便利なのです。

 

私の場合、走行距離12万kmで最初は
0円でしたが交渉をして19万円まで
上がったので、この方法はオススメです。